もう半年以上前になってしまいますが、2016年9月はカトマンズで10日ほど過ごしました。カトマンズ及びネパールへの訪問は2010年以来約6年ぶり。
カトマンズへ今回来た理由はチベット旅行を終えた後、インドで友人と会う予定があったのでインドビザの取得が主目的でした。
一方でカトマンズでノマド生活できないか見ておきたいというのがありました。ネパールはビザの取得の必要がありますが、ビザ料金も安く3ヶ月まで滞在可能。
世界で最も物価が安い地域の1つで、ノマド生活の敷居はかなり低いと考えていたからです。
今回の記事では実際に10日間過ごしてみて、ここでノマド生活を送るならという視点での感想、カトマンズ周辺のおすすめスポットをまとめてみました。
INDEX
カトマンズへのアクセス
日本からカトマンズへの直行便はなく、乗継便になってしまいます。
おそらく一番安く行く方法はAir Asiaでのクアラルンプール経由です。セール時にうまく買って片道20,000円、通常時なら35,000円ほどでしょうか。
ビザの値段
ビザの値段もアライバルで簡単に取得可能で
- 15日 : USD25 (USD1.6/日)
- 30日 : USD40 (USD1.3/日)
- 90日 : USD80 (USD1.125/日)
米ドルの値段を表記しましたが、日本円で支払うと少し割高なので米ドルを持参して支払う方がお得です。
ネパールのSIMカード

Ncell shop
ネパールのSIMはNcellが一般的です。(これしかないかも。。。)
SIMは代理店で買うよりもN-cellショップで買うほうが安いです。
ただしNcellショップでのSIM購入には
- パスポート
- 顔写真
が必要です。
僕の場合、SIM代300Rp(255Rp分のクレジットがチャージされている)を購入
Unlimited 1GB / 850Rpのプランを選びました。
1Rp = 約1.07円(2017年6月現在)
SIM 300Rp + Unlimited 1GB 850Rp – SIMの付帯クレジット 255Rp = 計885Rp(約885円)で購入しました。
Unlimited 1GBは3Gで1GBのデータが使えその後、低速(2-30Kbpsほど)でUnlimitedインターネットというプラン。
3G通信ならば安定して5-6Mbpsほど出ます。
Unlimited Plan
unlimitedプランは下の3種類があります。
容量 | 料金 |
---|---|
1GB | 850Rp |
5GB | 2350Rp |
10GB | 3450Rp |
アコモデーション
カトマンズではタメルと呼ばれるバックパッカーが集まるエリアに滞在していました。タメルでは一泊500円ほどから安宿の個室に宿泊することが出来ます。
ただどこもWiFiが遅く、WiFiが早い宿は無いかなと1泊500-1,000Rpほどのゲストハウスを何件か泊まり歩いてみたのですが、どこも大して変わりませんでした。
Booking.comには沢山のこの価格帯の安宿が掲載されていて宿探しには便利です。
またカトマンズでアパートを借りているという、日本人の方と話す機会があったのですが、8000Rp/月のところに住んでいるとのことでした。(wifiもあるけど遅く、お湯が出ないときが多いと言われていました。)
宿が十分に安かったので試さなかったのですが、今思えば折角時間があったのですからアパートも見てみれば良かったかもしれません。
食事

美味しいベーカリーも多い
現地の人と同じようなネパールの食事をすれば1食100円以下ですし、は古くからバックパッカーの聖地と呼ばれていたこともあり、旅行者が多いため、欧米や日本食も格安で食べられるのがカトマンズの魅力の1つです。
- ドーナツなどのパン 50-100Rp
- カフェでラテ : 200Rp
- 日本食 : 一食300-800Rp
- ビール1缶 : 300Rp
個人的には毎日ローカル食ばかりで平気なタイプではないので、食事のバリエーションが豊富なことは重要です。
治安
一般的なアジアの国レベルというところでしょうか。海外での一般的なセキュリティをしていれば大丈夫です。
強盗などの凶悪犯罪の話は昔はインドとの国境スノウリでは聞きましたが、カトマンズでは聞いたことがありません。
交通
カトマンズ市内の移動は基本タクシーとなります。
例によってタクシーは交渉が基本。値段があって無いようなもので、特に相場が分かっていない空港でのタクシーは日本語で話しかけてボッタくってきます。
2016年は2人で500ルピーでタメルエリアまで行きました。
ただしカトマンズに滞在中、殆どタクシーは使いませんでした。というのもタメルエリアはコンパクトで歩いていける範囲で生活に必要な物は何でも一通り揃うからです。
カトマンズの問題点
街はコンパクトでアコモデーションや物価が安く天国のような場所にかんじるかもしれませんがカトマンズにも問題点はあります。
インターネットが遅い
個人的に一番の問題点はインターネットの速度が遅いこと。
大抵の安宿は1Mbps以下、早いところでも1-2Mbpsくらいしか出ません。
2017年、世界中の国で4Gが始まり、どこでもかなりの速度のネット環境が整ってきましたが、ネパールはまだ遅いというのが正直なところでしょう。
もっと良いホテルなら早いところがあるのかもしれませんが。。。
ただ、この問題はSIMを使うことにより、ある程度お金で解消できます。SIMでの項目にも書きましたが、カトマンズ市内では安定して5-6Mbpsほど出ます。
計画停電がある
ネパールでは毎日計画停電があります。
エリアによって決まった時間帯停電となり、この時間帯は当然充電もできなくなるので、計画的にガジェット類の充電をしておきたいところです。
一部のホテルや上で紹介したHIMARAYAN JAVA COFFEEなどは電源を備えていて停電時でも電気が使えます。
空気が悪い、道が混雑している

人、バイク、車が入り乱れるカトマンズの道路
カトマンズは人、バイクが多く、また古い車種が多いため空気が非常に悪いです。
また、道の幅が狭く、そこを人、車、バイクと入り乱れるためクラクションを直ぐに鳴らす習慣があるため結構街を歩いていて疲れます。
2010年に訪ねた時の記憶では、こんな酷くなかったと記憶しているので、バイクを持つ人、増えたんでしょうか。。。
おすすめの場所
タメルのアウトドアギア店巡り

アウトドアギアショップがひしめくタメルエリア
バックパッカーに定番の安宿が多くあるタメル地区は、無数のアウトドアギアショップがひしめくエリアでもあります。
ウェア、ブーツやテントなどトレッキングに必要な物はなんでも揃います。
中には正規店もあるのですが、粗悪な偽物や中古品なども多く、良いものを手に入れるにはしっかり物を見る目が必要です。
日本ではお目にかかれない品も沢山埋まっているので、アウトドアギア好きには天国のような場所です。
特にバックパッカーはここで寝袋を買うのがオススメ。2-3,000円ほどで小さくて質の良いダウンの寝袋が購入できます。
HIMARAYAN JAVA COFFEE

HIMARAYAN JAVA COFFEE

HIMARAYAN JAVA COFFEEのラテ

ゆったり寛げるソファー席も
雰囲気が良く美味しいコーヒーを格安で出すコーヒーショップです。
ヒマラヤで取れた豆をお店で焙煎しています。そして何より素晴らしいのは、美味しいのにすべての商品が先進国のカフェの半額ほど。
カトマンズには他にもカフェは沢山あるのですが、ここはコーヒーもフードも美味く、PCを作業可能な机もあるため、滞在中ほぼ毎日通いました。
しかも店舗用に大型バッテリーを備えているので停電の影響を受けません。
カトマンズの中では比較的wifi早いのですが、客数が増えてくると遅くなります。
4週間の本格的なバリスタのトレーニングもやっています。受けたい。
キズナ

キズナのカツ丼
タメル地区には昔から日本食レストランが数多くありますがその中でもコスパと味が良いお店だと思います。
店長さんは日本の居酒屋で働いていた経験があるそうで、ネパール産の日本米を使っているのがポイント。
写真のカツ丼はミソ汁と漬物がついて300Rp(約300円)。
Everest STEAKHOUSE

Everest STEAKHOUSE
カトマンズで激安の美味しいステーキが食べられるのがこちらのEverest STEAKHOUSEです。
以前はタメルにあったらしいのですが、タメルから歩いて15分程のところに移転してしまいました。
友人から遠くても最高だから絶対行ったほうが良いと勧められたので、行ってきました。
こんなところに本当にあるの?と疑心暗鬼で歩いていったのですが、本当に安くてボリューム満点で美味しいステーキが食べられますよ。
写真のガーリックステーキで800円くらいでした。
日本人宿ホテルトラベラーズホテル
今回、宿泊しませんでしたが、カトマンズには日本人宿もあるということで訪ねてみました。
シングルは1000Rp、ドミトリーは500Rpから。
WiFiが1-2Mbpsほど出ていて、清潔で過ごしやすそうでした。
こちらでは周辺の手作り地図が置かれていてタメル散策の参考になりますよ。
※地図は現地で貰ってください。
ナガルコット

ナガルコットの丘
ナガルコットはカトマンズから気軽に行ける標高2,100mのビューポイントです。残念ながら僕は雲がかかっていてマウンテンビューを拝めませんでしたが。。。
時間がなくポカラやエベレストBCへのトレッキングには行けなかったため、ナガルコットへローカルバスを乗り継いで行き、ナガルコットで1泊、翌日、軽いトレッキングをして帰って来ました。

ナガルコット行きのバスで呼び込みをする少年
バス停はBhaktapur Bus Parkという場所から乗ることが出来ます。
ナガルコットに行きたいと係の人に伝えれば、これに乗れと教えてくれますよ。
ナガルコットからはチャング・ナラヤンという寺までほとんど下りの軽いトレッキング。所要時間は写真を撮りながらのんびり歩いて4.5時間くらいでした。
ネパールの田舎の暮らしの様子を見ながらの散歩はなかなか楽しいですよ。

ネパールの田舎の暮らしを垣間見ることが出来ます
ナガルコットには宿の予約もせずに行き、現地に着いたところ雨だったのでバスから降りてすぐの宿にチェックイン。
宿の方に聞いたところ、周りの人に聞けば一人でも歩いていけるよとのことだったので、言われたとおりローカルの人に道を聞きながら歩いていきました。
途中でガイドはいらないか?という誘いも受けると思うので不安な方はガイドを雇うのも良いでしょう。
チャング・ナラヤンからはバスでカトマンズに帰ることが出来ます。
ポカラのサランコットの丘

サランコットの丘からの見晴らしは最高
今回行けなかったのですが、2010年に訪ねてとても思い出に残っているのが、カトマンズについで旅行者に人気のあるポカラにある湖の畔にあるサランコットの丘です。
サランコットの丘の上の宿に数泊したのですが、美しいマウンテンビューと湖畔を見下ろすことが出来て、のんびりするには本当に最高の場所です。
朝早く展望台にいけばマチュピチャレの姿を見ることが出来ます。

鋭く尖った姿が美しいマチュピチャレ
まとめ
ネパールは趣味の1つのトレッキングをするのに最高の場所ですし、物価も安く食事の選択肢が豊富、月5万円もあれば十分に暮らすことが可能です。
タメルエリアに生活に必要なお店はまとまっていて、充分に徒歩だけで生活出来るのも高評価です。
停電とネットが遅いことだけが問題でそれさえ解決すれば、本当にいつでも生活できる場所の1つかなと考えています。
近いうちにもう少し長く滞在しにカトマンズには戻ろうと思っています。
6年前と比較しても東南アジアの国ほど目覚ましく発展していないかなと感じ、物価などの上昇率が低く生活コストが安いままなのもポイントと言えるでしょう。
カトマンズのGO TRAVELIFE的評価まとめ
QOL : 2/5 街は埃っぽく、車、バイク、人が多く空気も良くない、素晴らしい山々があるが遠い。
食事 : 4/5 食事は安く美味しい。
WiFi : 1/5 致命的に遅い。
コスパ : 5/5 世界最安レベルの安さ。
最低宿泊料金(個室1泊) : $5
アパート(月額) : 未調査