1週間を超える旅に持って行く日用品の詰め合わせ。無印良品の吊して使える洗面用具ケースに入れています。
- 先が丸いハサミ
- 爪切り
- 手かがみ
- 耳かき
- カミソリ
ポイントとしては尖っているモノを選んでいないところで、ハサミやピンセットなどは先が鋭利な物は危険物として機内持込を断られ没収される事があります。
またカミソリは刃渡り4cm以下であれば問題ありません。髭剃りもこれで賄っています。
耳かきなども消耗品の綿棒でなく何度も使えるものを選んでいます。
手鏡は男なので使用頻度は高くないのですが、一応。プラスチック製だと割れてすぐに壊れるのでアルミのものを選んでいます。
- シャンプーボトル(80ml)
- 体を洗うナイロンタオル
- 歯ブラシ
- 石鹸+ネット+S字フック
身体を洗うものは基本的には機内持ち込みの規定(100ml以下)に対応した80mlのボトルに入れてシャンプーのみ持っていっています。
体を洗うのはナイロンタオルを使用しています。使った後にシャワー室にかけたままにして忘れてしまうことが多く、今のところ、旅してきて最も無くしてきたアイテムです。苦笑
シャンプーや石鹸、歯ブラシは大抵現地調達するのですが、初日は慌ただしく買うのを忘れたりするのですが、シャンプーで最悪、全身洗って洋服の洗濯までしてしまいます。
石鹸は持っていく場合、写真のようにネットに入れてS字フックをつけどこにでも架けれるようにしています。安宿では置くところが無かったりしますし、ドライな状態をキープできるので便利ですよ。
ちなみに物が増えるのでコンディショナーとか洗顔フォームなどは使っていません。
ちなみに安宿ではなく、それなりのホテルのみに泊まる旅であれば歯ブラシ以外はカットできます。歯ブラシは長距離移動前なども使いたいですからね。
- 薬
- ガムテープ
- フォークスプーン
- クリップ
- メジャー
- モビロンバンド
薬は風邪薬のみ持っていきます。出来るだけよく効く強力なやつを。今はオーストラリアで処方していただいた海外でよく見かける一般的な風邪薬Panadolの強力版。
ガムテープは何か破れた時の補修用。過去にもトレッキングシューズやフットサルシューズ、カバンなど結構色々直してます。
フォークスプーンはキャンプ時はもちろん、インスタントラーメン食べたりアイスを食べたりする時にも◎
クリップはパンやポテチ、コーヒー豆なんかを保存するのによく使います。
メジャーは気になるモノをネットで見つけた時にどれくらいの大きさなどをイメージするのに使ってます。
モビロンバンドは髪を結ぶのから、コードやなんでもまとめる時に利用しています。
- 洗濯セット
旅先では手洗いすることも多いので持っていきます。洗濯セットは折りたためるコンパクトなバケツと干すための特殊なゴム紐。詳しくは別ページでご確認ください。