2015年10月にメインで使っているカメラを買い換えました。
買ったカメラはいわゆるミラーレス一眼のSONY α7 mark II(以下α7II)で、それまで使っていたのは同じくフルサイズの一眼、Canon EOS 6D(以下6D)でした。
購読者の方もまだまだ少ないですし、お気づきのかたはきっと少ないと思いますが、このブログでは2015年のニュージーランドの記事以降、写真はSONY α7IIで撮った写真をそれ以前はCanon EOS 6Dで撮った写真を主に利用しています。
今回はα7IIを買って6ヶ月以上使ってみたのでレビューを書いていこうと思います。
INDEX
α7IIのレビューは分けてお届けしています
- 第1回:6Dからの買替え理由と本体編
- 第2回:レンズとレンズアダプター編
- 第3回:設定など実際の使い方
- SONY α7シリーズでMマウントレンズをAF(オートフォーカス)で使えるレンズアダプターTECHART(テックアート) LM-EA7を買ってみた2016年10月追加!
- α7IIを使って1年以上経過してやったことや、導入した周辺機器、新しい21mmレンズ探しなど2017年5月追加!
第1回となる今回は6Dからの買替え理由とα7II本体のレビューをお届けします。
買い換えることにした理由
つい先日までフルサイズ一眼レフ6Dを利用していました。
買うときは1年ほど悩みに悩んだ挙句買ったカメラだったのですが、2年で手放すことにしました。
正直なところ、まだ使いこなせているとは言えないうちに。
フルサイズ一眼レフは僕には大きくて重かった
この1年半、6DにCanon純正の24-105mm F4やSIGMAの12-24mmと50mmの3本のレンズ、それに三脚を持って旅していました。
高感度性能が高く暗いところに強く、WiFiやGPSといった旅に向いた機能も搭載され、撮れた写真には本当にとても満足しています。買ったことは決して後悔はしていません。
6Dと周辺機器に関する記事はこちら
実際に2年使ってみて僕には大きすぎたし、重すぎました。
旅行中にホテルからカメラを持って出かけるときも、レンズを全部持って行く気にはなれなかったし、持って行っても町中で大きいレンズを交換するのは大変でした。
6D以前に利用していたオリンパスEP-1″PEN”の時は標準ズーム、超広角ズーム、明るい単焦点を全部持ちだして撮影したり、レンズを交換しても、それほど苦では無かったんですが、これだけ大きく重いと勝手が違いました。
目まぐるしく進化するカメラ性能
僕が6Dを買ったのは2013年でした。
SONYがフルサイズのミラーレス機を出すという噂はこそありましたが、当時ライカ以外にミラーレスのフルサイズ機は発表されていませんでした。
そこで当時フルサイズ一眼レフで世界最小、最軽量の6Dを購入したんです。
しかし、その後、割と直ぐにSONYのフルサイズミラーレス機α7は発表されたのでした。
僕の主なカメラの使用用途は旅行写真ですので、小さくてコンパクトなα7はそれからずっと気に留めていたのです。
SONYのα7IIの魅力
SONY α7シリーズの最大の魅力はやはり、フルサイズセンサーを搭載しながらの軽さと小ささそして純正以外の様々なレンズが使える事でした。
6D時代の約2/3の重さで軽い!!!
今まで使っていた6Dと今回購入したα7IIにそれぞれの標準のズームレンズを加えると
- 6D + 24-105mm F4 / 755g + 670g = 1,425g
- α7II + 24-70mm F4.0 / 556g+ 426g = 982g
と500g近い差があります。(レンズの画角が違うので一概に比較できませんが)
α7IIはなんと言っても小さい!
本当は大きさを比較する写真を撮りたかったのですが、6Dを売るためにクリーニングサービスに出してしまったので叶いませんでした。
しかし、本体のみを数値で比較してみても
- 6D : 144.5×110.5×71.2(mm)
- α7II : 126.9×95.7×59.7(mm)
明らかに一回り小さくなったのは間違いありません。
カメラケースは6D時代から利用していたTimbuk2のスニークケースを引き続き利用しているのですが、6D時代には本体と24-105mm F4を入れて一杯だったのに、現在α7IIに変えてからは本体とレンズ3本を収納して収めることが可能になっています。
専用充電器を旅先に持っていく必要がない
α7シリーズはじめ、SONYのカメラは専用の充電器を持ち運ぶ必要がなくUSBで充電出来るのも世界一周旅行中の僕にはとても有難いポイントでした。
充電にはスマホなどと一緒にAnker PowerPort 4 から一緒に充電しています。
Anker PowerPort 4はUSBの穴が4つあり、スマホ、モバイルバッテリー、カメラ時にはこれにGOPROなどを同時に、しかも高出力のため高速充電が可能でとても便利です。
またUSB給電可能なので、モバイルバッテリーからの充電も可能で、電池が足りなくなった時にはありがたい機能です。
アダプター利用によって他社のレンズが利用可能
ミラーレスフルサイズ一眼レフであるSONY α7シリーズはミラーがないことによりセンサーとマウントの距離が近く、アダプターを利用することが可能。
最近の他社のレンズはもちろんフィルム時代のオールドレンズを楽しむにはフィルムの35mmと同じサイズのセンサーを搭載しており、markIIになってからは本体内に手ぶれ補正機構も搭載され最高の機種と言えるでしょう。
実は最後までCanon 6DからSONY α7IIに買替えるか悩んでいたのはレンズの問題でSONY純正のEFレンズはあまりバリエーションが豊富でない上とても値段が高いという事でした。
それに小型軽量化のために、わざわざ買い替えてもじゅっmせおのレンズが割りと大きいと感じました。
そんな中、アダプターを利用して他社のレンズまでレンズ選びの選択肢が広がることは買替える上で非常に重要な要素でした。
実際に購入したもの
短い日本への短い一時帰国中にカメラを買い換えたこともあり、一気に本体と3本のレンズ、レンズアダプター1個、非純正のモバイルバッテリー2個を一緒に購入しました。
予算は基本的に6Dに関連する商品をヤフオクで売却出来る予想価格を基に決めて購入し、実際殆ど足を出さずに購入することが出来ました。
SONY純正品で購入したのは本体とレンズ一本。
レンズキットも安くてよかったのですが広角側の24mmを優先しました。
広角レンズが大好きなので評判の良いVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSも検討したのですが、予算と大きさの関係から諦めることにしました。
ちなみにSONY純正外で購入したのは全てVoigtländerの製品で全て中古で購入しました。
- Voigtlander VM-E Close Focus Adapter
- Voigtlander Color Skopar 21mm f/4
- Voigtlander NOKTON Classic 40mm f/1.4(マルチコート)
この辺を選んだ理由に関しては次回のエントリーで触れていきます。
モバイルバッテリーは非純正のものを2個購入しました。ミラーレス一眼の弱点として、撮影中は常に液晶を表示することもあり、電池の持ちが普通の一眼レフより悪いです。
純正のバッテリーは非常に高いため、非純正のものを2個購入しました。ローテーションで分け隔てなく既に1年以上利用していますが、問題は起きていません。
購入したのはこちら
SONY α7II ILCE-7M2を実際に利用してみて
α7IIの本体は本当に小さなところに全てを収めたという印象で、6Dのよりも繊細に映ります。
実際、6Dにはあった防塵防滴といった機能も搭載されていません。それでも、とにかく小さくなったので非常に満足しています。
気になっているのは充電端子とSDカードの挿入口と充電をするMicro-USBの開け閉めをする部分なのですが、使用頻度が高いにも関わらず、カバーの作りが良くなくそのうちに壊してしまいそうです。
チルト液晶のついたデジカメは初めてですが、人混みの中で写真を撮ったり、ローアングルの時などに意外と便利だなと感じています。
残念ながらバリアングルではないので、セルフィーには使えませんが(笑
レンズ、アダプター編に続く
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
続きのレンズとレンズアダプター偏、設定や使いかた辺は下のリンクからご覧下さい。
- 第1回:6Dからの買替え理由と本体編
- 第2回:レンズとレンズアダプター編
- 第3回:設定など実際の使い方
- SONY α7シリーズでMマウントレンズをAF(オートフォーカス)で使えるレンズアダプターTECHART(テックアート) LM-EA7を買ってみた2016年10月追加!